今更 医学部を目指すべきか。。。

リーマンショックや東日本大震災、海外資本による日本の大企業の買収で、理系の人間が大企業よりも医者のほうが安定した収入が得れると思うようになり、2017年頃をピークに医学部人気ウナギのぼりでした。

ネットでは盛んに東大より地方国公立医学部のほうが難しいのか・・・など舌戦が繰り広げられていましたが、2019年には若干落ち着いてきている気がします。

いよいよ人口減少の始まりで受験生自体の人数が減り、医学部人気も若干陰りを見せてきたようです。一時期のウナギ登り状態からちょっと小休止でしょうか。。。

ただ、相変わらず、全国の優秀な学生は医学部に行きたいようで、東大京大のセンター得点率と国公立医学部のセンター得点率はほぼ同等です。

実は合格人数も東大3000人、京大3000人そして国公立医学部医学科5500人

だから「東大・京大 VS 国公立医学部」の分布図を見ても、同じような山なんです。だから、全国の優秀な学生のほとんどはこの山の中に含まれます。

2018年データ

104種類もの面白くて可愛いドメインがたくさん!ロリポップ!レンタルサーバー★

もう一つ国公立医学部に集中する理由は、国公立は授業料55万円程度が私立医学部は400万円程度とケタ違いに高いのです。6年間で3000万円!!!

私立理工系でも150万円ぐらいなので、大学院に行って6年でも900万円です。

3000万円なら、下手したら郊外の一戸建てが買えます。

フェラーリやベントレーなど高級車も買えます。エルメスのバーキン、ロレックスなど山ほど買ってもお釣りが来ます!

普通に考えたら国公立医学部に集中して当然ですよね。

ただ、国公立人気と言っても私立も昔とは全く事情が違います。札束さえ積めば誰でも入れると揶揄された時代ではないのです。さらに理工学部なら山ほど私立の学校がありますが、私立医学部はたった31校しかないのです。国公立は50校なので、実は私立もメチャクチャ倍率が高く難関なんです。冒頭に書いた医学部人気のおかげで私立の偏差値も国公立に負けじとうなぎのぼりなんです。

だから、今や滑り止めにならないのです。

私立の面白い傾向は、授業料は2000~4000万円と幅があるので、授業料が安い所が偏差値が高くなっています。当然慶應などの伝統校は高いのですが、順天堂大学のように1千万円近く授業料を下げたところは、偏差値はジャンプアップしています。難易度に比例して授業料が安くなっていると言っても過言じゃありません。

一方、国公立は一律の金額なので、全国どこでもいいのです。だって、医者になるには大学は関係なく、給料には差が無いからです。

だから、灘やラサールなど進学校から全国の国公立にバラまかれます。だから、沖縄から北海道までどの大学もメチャクチャ偏差値は上がっています!医者になって給料はどの大学でも一緒なら、わざわざリスクを冒して、大都市の偏差値の高いところに行く必要もありません

・・・ということで、国公立の医学部の人気は相変わらず高いわけです。そんなことも、つゆ知らず先日の模試の志望校に全国の医学部をたくさん書いたら全部E判定でした(笑)。どこも一緒なのね。。。

ただ、ここ1~2年、ちょっと小さな変化が起きています。

上記理由で、全国の医学部が大人気なのですが、地方の病院に行かず、都会にみんな戻ってしまうので、地域枠入試制度などを大学が設けるようになりました。その県に在住で、ある一定の年数を大学が指定する病院に勤務するというものです。

「全国どこの医学部でも同じ」という考えに歯止めがかかってきました。地域枠は足かせがあるので、他県の優秀な学生が受けることが出来ないので、必然的に偏差値は下がります。従って、学生の質の低下を招くのでは・・・と言う声も出てきたのです。ただ、過疎地の医師不足は深刻なので、そんなことは言ってられない状況です。

そんな中、学生数の減少の波が来ると、地域枠で定員割れなんて事態が発生しているようで、定員削減という奇妙な動きも出てきたのです。医師不足なのに定員削減なんて・・・。

ということで、ここ1~2年は揺れ動いている医学部入試状況なんですよね。

今後、AIロボットなど発展して、さらに人口減少がドンドン進むと本当に医師が就職先として良いのか・・・過酷な労働条件に本当に耐えれるのか・・・正解は分かりませんね~。

ただ、今まで志望校や志望分野も全く決まっていなかったので、親としてはようやく本人が示した進路先ですから、尊重して応援してあげないと!!

さあ、今更ですが医学部目指して頑張るぞ!!(センターまで2か月切ってますけど・・・)

【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

医学部進学大百科 2020完全保存版

価格:1,760円
(2019/11/16 17:08時点)
感想(0件)

親子で目指す医学部合格 受験のプロが教える 難関突破最新ノウハウ [ 松原 好之 ]

価格:1,980円
(2019/11/16 17:09時点)
感想(0件)

「医学部に行く!」と決めたらまず読む本 2020年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版社 ]

価格:1,430円
(2019/11/16 17:09時点)
感想(0件)

医学部大学受験案内2020年度用 [ 晶文社学校案内編集部 ]

価格:2,420円
(2019/11/16 17:09時点)
感想(0件)

医学部に入る2020 (週刊朝日ムック) [ 朝日新聞出版 ]

価格:1,430円
(2019/11/16 17:10時点)
感想(0件)








[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村
貴方もHPを始めてみませんか?
↓ まずはサーバー選びから ↓


ベネッセ・駿台記述が返ってきた

駿台なので偏差値が下がるのですが、今回のはなんだか駿台&進研の混じった進駿模試なるものになって、この偏差値がどれぐらいの位置づけかよく分からない。

ベネッセのHPでは進研模試と同じようにグラフにプロットされていたので、進研レベルなのでしょうか。。。

そういった意味だと、過去最低の偏差値をたたき出してしまいました(涙)。いよいよこれから受験シーズンに入る最後の追い込みで、過去最低とはキツイね~。

国語 54.5 (53.4

数学 58.5 (58.8

英語 64.9 (64.2

物理 55.3 (60.9

化学 57.4 (63.1


合計 60.1 61.8

カッコ内は校内偏差値。

う~ん。イマイチですね。あと、学校の偏差値と全国を比べてみると、物理、化学が全国より明らかに学校全体が劣っていることが分かります。やはり現役生理科の進度が遅く、対応できないのでしょうかね~。

まだ今習っているところ・・・とか、まだ習っていない・・・など、不利と言えば不利なんですよね。。。。


【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

こちらはベセッセのグラフです(進研マーク、記述)。

1年生からの偏差値グラフですが、下がる下がる。。。

もう、止めれないです(涙)。本人の前では言えないけど、正直心が折れそうです。。。

このグラフに、英語、数学、理科を重ねると・・・


【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

こんな感じになります。頼みの数学も下がるし、英語も下がる。特に理系のくせに理科が物理も化学もダメで、足を引っ張っています。

実は、東北のAOの結果が来る前に、この結果が来て「あぁ~。こりゃダメだ。。。」と、不合格は覚悟していました。ズバリ、学力が足りていない。

3年になって浪人生が模試を受験するので、全体的に偏差値が下がると言われていますが、現役生はそこからの伸びしろが違うと言われています。

よく、「E判定からの大逆転」とか成功事例が載っていますが、そんな人たちのグラフは右肩上がりなんですよね。全く逆だわ

このグラフを見せられながら、3者面談が有るはずなので、キツイね~。「医学部を受けるレベルじゃない」ときっと言われるでしょう。。。

あとセンターまで2か月

併願の私立をどこを受けるか悩ましい。これだけ下がっていくと、保険の保険まで受けないといけない。。。何校受けても安心できません。

子供には勉強に専念してもらって、併願の昨年は親が考えましょう。センターと2次の間に、複数の私立を受けるように考えていましたが、ちょっともう少しレベルを落とさないと、滑り止めにならないので。。。

頑張れ! 受験生。

 

螢雪時代 2019年 11月号 [雑誌]

価格:990円
(2019/11/9 18:23時点)
感想(0件)

螢雪時代 2019年 10月号 [雑誌]

価格:990円
(2019/11/9 18:24時点)
感想(0件)

医学部大学受験案内2020年度用 [ 晶文社学校案内編集部 ]

価格:2,420円
(2019/11/9 18:25時点)
感想(0件)

「医学部に行く!」と決めたらまず読む本 2020年版 (日経ムック) [ 日本経済新聞出版社 ]

価格:1,430円
(2019/11/9 18:25時点)
感想(0件)

医学部進学大百科 2020完全保存版

価格:1,760円
(2019/11/9 18:26時点)
感想(0件)








[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


東北大学 AO入試 結果

今年受験生の我が子が、無謀にも東北大学 医学部 AO入試を受けてみました。

もともとⅠ期、Ⅱ期、Ⅲ期があったらしいのですが、今はⅡ期、Ⅲ期のみ。Ⅱ期はセンターも受ける必要が無く、書類と学力テストと面接。Ⅲ期はまずセンターを受けてから書類、学力テストと面接。まぁ、Ⅲ期の場合はセンターで相当取らないと無理なのでパス。

我が家はセンター不要Ⅱ期を受けてみました。学校の成績がA(5~4.3)が必要なので、期末テストなどしっかりと取らないといけません。

幸いにも我が子は成績は余裕でA段階なので、そちらは心配無用でした。


美しいホームページを作るなら Z.com

一方、その他の活動では、生徒会長をやったり応援団長をやったり、リーダーシップという面でも問題なし。

英語もTOEICを定期的に受験して、750点(英検では準一級ぐらい)は取っているので、グローバル的な人材という意味でもOK。

なんせ、高校に入る前から「推薦」を意識して、すべてがそこに繋がるように過ごしてきたのです。

問題は学力テスト。東北のAOは普通の2次試験と同じような問題なので、結構難しい。だから、推薦ではなく結局通常の入試の前に1回チャンスがあると、考えた方が良い。学校推薦でもないので、1校あたりの人数制限も無い。

東北大学は30%をこのAO入試で取りたいと明言しており、全学部で導入している。ある意味、学力だけだと絶対的に浪人生が有利で、医学部は特に浪人生ばかりになってしまうので、大学側も学力だけでなく、それ以外も見て本当に大学が欲しい人間か見極めたいようです。

そんな流れで、年々知名度・人気が上がって昨年は7.7倍だったのが8.5倍まで倍率が上がりました。国公立では非常にレアですし、なんと言っても、旧帝大医学部ですから、普通なら東大級ですからねぇ。。。


【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

いやーぁ、狭き門ですね。センターを受けないだけ、スクリーニングされないので、どんどん受験生が増えます。それでも、浪人生がいないから、有利と考えるのか。。。

試験の方法は、書類、英語、数学、理科(物理、化学、生物から2教科)、面接です。

これを見ても分かるように1200点満点で900点が筆記試験なので、まぁ、ほとんど筆記試験で決まります。学力の無い我が子には、辛いですね~。

結果は見事に不合格(涙)。

128人から筆記試験で45人に絞る段階で落選。

やはりAOと言っても、学力が無いと面接にも進めません。面接まで進めば上述の通り、勝機はあるのになぁ~と、思っていたので残念でした。

15人に入るのは、まぁ難しいなぁと思っていましたが、最初のスクリーニングの45人に入れなかったのは、正直ショックですね(涙)。「学力が不足している」と正面から烙印を押された気分ですね。

本人はお気楽に考えていましたが、やはりこの11月の段階で、不合格を突き付けられると、ようやく「ヤバイ」とスイッチが入ったようです。

まぁ、気を取りなおして、センターに向けてもうひと頑張り!!

頑張れ受験生!!

AO・推薦入試は「志望理由書」が9割 [ 川原洋孝 ]

価格:1,650円
(2019/11/2 11:06時点)
感想(0件)

大学受験推薦入試AO入試の面接・小論文(文系編) (シグマベスト) [ ケーアンドアール推薦入試対策委員会 ]

価格:1,100円
(2019/11/2 11:40時点)
感想(2件)

自分だけの物語で逆転合格するAO・推薦入試志望理由書&面接/竹内麦村【1000円以上送料無料】

価格:1,650円
(2019/11/2 11:40時点)
感想(0件)

東北大学(理系ー前期日程) 2020年版;No.16 (大学入試シリーズ) [ 教学社編集部 ]

価格:2,310円
(2019/11/2 11:42時点)
感想(0件)








[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

貴方もHPを始めてみませんか?
↓ まずはサーバー選びから ↓


大学入学共通テストの民間英語試験導入延期!!

「やっぱりか」

まさに、この一言に尽きますね。

全く、教育現場を全く知らない、お役人の思い付きに子供たちが振り回されて、本当にかわいそうです。

運良く我が子は現在3年生なので、バカげた茶番劇の被害にならなかったのですが、今の2年生はかわいそうですね。

でも、浪人の可能性もあるということで、現3年も「共通ID」を申請したばかりでした。


レイコップ公式オンラインストア

あぶない。あぶない。

そもそも、生徒たちの生涯を左右するセンター試験の一部を民間に丸投げなんて、おかしいでしょ!!と、決まった当時から猛反対でした。

そうこうするうちに、TOEICが不参加を表明して・・・なんだか雲行きが怪しいし、これは遺恨を残す制度になる・・・とにらんでいた通り、やはり中止になりましたね。

特に単純なマーク試験ではないので、採点者の技量によってずいぶん点数が変わってしまいます。経済格差や地域格差も生まれるし。。。本当に、バカとしか言いようがない。2年生のお子さんや先生たちも、はらわたが煮えかえる思いでしょうね。

それにしても、このタイミングで。。。

ひどすぎますね。

萩生田文部科学大臣曰く、「自信を持って受験生の皆さんにお薦めできるシステムにはなっていない」だって。

色々お金をつぎ込んで、対策をしてきた人はたまらないでしょうね。

お役人たちは本当にバカなのかと思ってしまいますね。

【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

大学入学共通テスト 英語が1冊でしっかりわかる本 [ 関 正生 ]

価格:1,760円
(2019/11/2 14:16時点)
感想(0件)

大学入学共通テスト 英語[リスニング]予想問題集 [ 谷川 学 ]

価格:1,320円
(2019/11/2 14:17時点)
感想(0件)

大学入学共通テスト スマート対策 英語 リスニング

価格:1,210円
(2019/11/2 14:18時点)
感想(0件)

【数量限定】【訳あり】【最強の食卓キャンペーン対象】焼きおにぎり 500g(10個入り) [冷凍食品 ニッスイ 簡単 日本水産 醤油 フライパン お弁当 焼きおにぎり お茶漬け 冷凍【アウトレット】

価格:100円
(2019/11/2 14:18時点)
感想(26件)






[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村
干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


前期期末考査が返ってきた。

最近、本当に成績が伸び悩み、偏差値70が遠くなっている。

校内の偏差値なので、進研なら+3全統なら-3ぐらいでしょうか。総合で61.9なので+3しても64.9。進研換算で65行かないって本当にヤバイ。。。。

特に現代文は半端なく偏差値50を切っている。

どうにかならないものか。。。


【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

具体的な結果は・・・

各教科の偏差値(2教科ある物は平均)なお、全国の場合3ぐらい上がるので予想値を書いてます。入試を考える上ではこの値が参考になります。

国語 50.2 ⇒(全国なら53.2ぐらい)

数学 69.0 ⇒(全国なら72.0ぐらい)

英語 63.1 ⇒(全国なら66.1ぐらい)

物理 70.2 ⇒(全国なら73.2ぐらい)

化学 61.2 ⇒(全国なら64.2ぐらい)

地理 61.0 ⇒(全国なら64.0ぐらい)


合計 61.9 ⇒(全国なら64.9ぐらい)

う~ん。イマイチですね。

前回は60を切っていたので、まぁ上昇途中と言うことでしょうか(笑)。
だったので、全体的に下がってきている。

そろそろ現実を見て、真剣に志望校を決めないと。。。。

先日の全統記述も61.4(進研なら67.4ぐらい)だったので、まぁ、進研で65~70ぐらいの学校を探しました。

さらに医学部、薬学部、理工系・・・国公立から私立まで・・・山ほど候補の大学が出てきました。さらに最近は私立の試験方法がセンター利用や前期・後期まで色々なパターンがあります。

これ、上手く日程を考えないと、希望する大学が受けれないのでは・・・ということで、残り4か月ぐらいの日割の日程を書いてみました。

そうすると、試験日程がかぶっていたり、入学金支払いタイミングなど、なかなか奥が深いことが分かりました。

国公立ですら前期、中期、後期とあってややこしい中、私立もメチャクチャたくさんパターンがあるので、本当に複雑です。

我が家は、私立でも国公立でも日本全国どこでも良いと言っているので、候補の学校も山ほどあります。さらに上述のように学部も決まっていないとなると、本当に畳一枚ぐらいの日程表の巻物が出来ました。。。。

現在、ダイニングカウンターの上の部分に貼りつけて、思案中です。最初は上に貼ったのですが、文字が小さすぎて見えないので下げました。。。そしたらこんな感じに。


【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?

でも、皆さんも、私立の併願含め一覧にして把握したほうが良いですよ。意外とかぶっていて、受けることが出来ない学校があることに気が付きますよ!!!

これが、出願タイミングで発覚したら、本当にショックデカいですから!

 

螢雪時代8月臨時増刊 全国 大学内容案内号(2020年入試対策用) [雑誌]

価格:3,190円
(2019/10/13 14:00時点)
感想(0件)

螢雪時代 2019年 10月号 [雑誌]

価格:990円
(2019/10/13 14:01時点)
感想(0件)

サンデー毎日増刊 大学入試に勝つ!2020年度版展望と対策 2019年 10/18号 [雑誌]

価格:569円
(2019/10/13 14:01時点)
感想(0件)

独学のキミにすすめるセンター試験攻略法 センター対策・自分マニュアルづくり基本編 [ 受験情報研究会 ]

価格:1,430円
(2019/10/13 14:03時点)
感想(0件)


安っ!!








[広告]

 

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


9月ベネッセ・駿台マーク模試

9月のベネッセ・駿台マーク模試が返ってきました。

いわゆる駿台のマーク模試なのですが、ベネッセに経営統合されているので、マークは進研と同じシステムでやっていますね。

従って、進研のデータで評価できます。

ただ、偏差値は進研の受験母体と駿台の受験母体が違うので、今回の物はどっちに近いかよく分かりません。校内が進研と同じぐらいなので、この結果だけ見ると、進研と駿台の間の全統と同じぐらいのレベルのイメージです。

ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ

各教科の偏差値。なお、カッコ内は校内

国語 55.5 (67.9)

数学 64.6 (66.5)

英語 68.5 (69.3)

物理 65.4 (67.0)

化学 67.4 (73.8)

地理 60.3 (59.7)


合計 64.5 (67.9) 

得点率は76%とイマイチ冴えない

ただ、センター換算すると757点/900万点=84%とのこと。実際は681点しか取れていないのですが、どうやって重みづけしているか不思議。。。何れにしても、前回の全統マークで79%だったので、5%増えた!!!少しずつ努力の結果。夏休み前の全統マークが78%だったので、どん底からは脱したような気がする。

ようやく80%を本番で超える目途が付いてきた。

国語は偏差値が50代なので、もうひと頑張りで60代に載せたい。

地理は徐々に上昇してきて、ようやく偏差値60ぐらい。

3年になってから、地理をやっている時間は無いので、早期から始めて、1、2年から自主勉強していたが、なかなか伸びないね~。

一方、物理・化学の調子が悪いかったが、なんとか偏差値65以上まで回復。

数学は得意科目なので、もう少し70に届くぐらいは欲しいですね。最近ヒットが無いのが少し心配。

まぁ、今まで良い教科と悪い教科がメチャクチャ差があったが、それが詰まってきた感じ。そのほうが本番で1教科こけた時に、被害は少ない。

とにかくこれからは、どんなコンディションでも、常に8割がとれるよう頑張りたい。

【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?

 

今までの推移はこちら ↓

独学のキミにすすめるセンター試験攻略法 センター対策・自分マニュアルづくり基本編 [ 受験情報研究会 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:30時点)
感想(0件)

出口の好きになる現代文(センター対策編) 大学入試 [ 出口汪 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:31時点)
感想(1件)

9割とれる最強のセンター試験勉強法改訂版 [ センター試験対策研究会 ]

価格:1,296円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ドラゴン桜 特別編集 センター試験対策篇1巻【電子書籍】[ 三田紀房 ]

価格:648円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ちょっと一息。。

極旨秘伝のタレ漬け 牛 ハラミ 1kg 約4-6人前 肉 牛肉 焼肉 訳あり

価格:2,689円
(2019/6/30 06:33時点)
感想(903件)

【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?







[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


9月の全統記述が返ってきた

9月に行った全統記述模試が返ってきた。

実はこの模試の結果を待っていた。なぜなら、夏休み前に行ったテストが非常に悪く、秋の3者面談でかなり意気消沈していたからです。

我が子も自信喪失で志望校は思いっきり下げてきました。夏休み勉強して上昇しなかったら、まぁこれが現実と受け入れるしかないなぁ~と、言っていたからです。

今回の全統記述が夏休み明けにやった模試の第一発目だったから、この結果を待っていたのです。けっして、出来た手ごたえは無くイマイチな感触だったらしいのですが、それでも志望校を決める上では、この秋の結果が基準となります。


【レイコップ】安心の2年保障は公式ストアだけ!

結果は、正直冴えない結果でしたが、前回の7月の全統記述が偏差値59から多少上がって61.4

これは国語を除いた理系科目での合計。

国語を入れたらもっとひどい。なんせ国語の偏差値は46.0!!!

58.1まで下がります。


【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?

まぁ、理系なので東大等に行かなければ2次で国語を必要とするところは少ないので関係ないといえばそうなんですが、あまりにもひどすぎる。

いままで、東大理Ⅰを志望校に書いていましたが、夏休み以降は完全に消しました。これだけ国語が悪いと、2次に国語が有るところは除外ですね。

自動的に東大と一部の医学部は除外ですね。

あと、偏差値70は取らないと超難関は無理。ただ、3年になって浪人生が受験するので、なかなか偏差値70が遠くなってきた。夏休みそれなりに頑張ってきて、この結果なので、真摯に受け入れるしかないですね。これから冬に向けて頑張っても偏差値+5ぐらいでしょう。全統で偏差値65ぐらいの所をターゲットで頑張るしかないですね。

東大・京大を除く旧帝大の工学部、理学部でなんとかC判定。まぁそのあたりでしょうか。。。

そのあたりで、センターの国語の配点が低い所を探してみますかねぇ。

一番の問題が、志望校だけでなく、学部・学科決まらない所。最近では医学部や薬学部の名前も挙がって・・・。医学部なら国公立はちょっとこの成績では無理。それにしても進路が決まらないのはつらいですね。

 

↓ 全統の推移はこちらから ↓

 

大学選びのための 職業・進路案内 夢が見つかる533職業

価格:1,980円
(2019/10/13 00:57時点)
感想(0件)

幸せ!の給料学 幸福な職業選択のために 97職種上場1701社年収ランキング一挙掲載!

価格:1,430円
(2019/10/13 00:58時点)
感想(0件)

大学ランキング(2020年版) (AERAムック AERA MOOK進学)

価格:2,420円
(2019/10/13 00:58時点)
感想(0件)

大学ランキング100 奨学金リスト付き 親世代の常識はもう通用しない! (日経ホームマガジン)[本/雑誌] / 日経BP社

価格:1,019円
(2019/10/13 00:59時点)
感想(0件)








[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村
 

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


課題テストが返ってきた。

皆さんいよいよセンター3か月前になってきましたね。ところが最近絶不調な我が子。そんな中課題テスト結果が返ってきました。


喜ばれる出産祝いに、ふとんクリーナーレイコップ

今回、国語が人並みに取れたので、壊滅的な点数ではなく安心したが、逆に得意教科の伸びがイマイチだった。今まで英語数学は少し周りより優位性があったが、今回は全くダメ。

あと気になるのが、物理がジワリジワリと落ちてきたこと。実は進研模試の推移を見ても、物理・化学の落ち込みが激しい。国語・社会は今までほどひどい点数ではなくなってきたので、5教科ほぼ同じレベル。

学校の課題テストなので、問題の難易度などのバラツキも有りますが、点数ではなく偏差値で見ているので、まあ出来・不出来はそれなりに計れます。

そろそろ志望校を固めないといけない時期ですが、なかなか決めれませんね。特に得意教科が固まらないと、各教科の配点で作戦を練ることが出来ません。

上の子ように英語は東大級にすごく、国語がさっぱり・・・だと、文系でもそのような配点の所を選べます。2年までD判定E判定の所が、配点の重みのおかげで、総合点ではアップしていないけど、B判定になりました。

そんな作戦も出来ないのです。。。

さらに学部も決まらないので、本当に悩ましい限りです。この秋の模試の結果をもうすこし待つしかないですね。。。

難関大学の受験対策なら Z会の通信教育

各教科の偏差値。なお、カッコ内は全国予想偏差値(最近、全国と学校の偏差値がさほど変わらないのでプラス3)

国語 63.5 (66.5)

数学 69.4 (72.4)

英語 65.7 (68.7)

物理 60.7 (63.7)

化学 66.6 (69.6)

地理 63.2 (66.2)


合計 67.7 (70.7) 

う~ん。これはヤバいね。

【裏ワザ】覚えやすいメールアドレスでEメール上級者の仲間入り!

 

螢雪時代8月臨時増刊 全国 大学内容案内号(2020年入試対策用) [雑誌]

価格:3,190円
(2019/10/7 22:58時点)
感想(0件)

螢雪時代 2019年 10月号 [雑誌]

価格:990円
(2019/10/7 22:58時点)
感想(0件)

独学のキミにすすめるセンター試験攻略法 センター対策・自分マニュアルづくり基本編 [ 受験情報研究会 ]

価格:1,430円
(2019/10/7 22:59時点)
感想(0件)








[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


7月全統マーク返ってきた

7月の全統マーク模試が返ってきました。

成績の悪い時期に模試が続くとダメージが大きいね。

ここずっと成績は下降気味でもう止まらない・・・。

先日の進研でとってもダメージを受けたばかりなのに・・・。


ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ

各教科の偏差値。なお、カッコ内は校内

国語 50.0 (46.4)

数学 63.9 (65.8)

英語 64.8 (64.2)

物理 61.1 (66.2)

化学 63.8 (68.1)

地理 50.3 (46.9)


合計 60.1 (62.4) 

得点率は72%で前回の進研の79%から下がった。

センター換算すると699点/900万点=78%とのこと。

偏差値70以上の教科が一つもない。以前は1~2教科は70以上あったのにねぇ。

国語地理が偏差値が50なんてひどすぎ。ひどいにもほどがある。。。

ドンドン下がって、もう止まらない。

旧帝大などの難関に行くには、最低でもセンターは8割は取らないと話にならない。

中学ぐらいから地理にすると決めて、リードしてきたつもりが、この結果では効果が無かったとしか言いようがない(涙)。悲しいね~。

 

【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?

 

今までの推移はこちら ↓

独学のキミにすすめるセンター試験攻略法 センター対策・自分マニュアルづくり基本編 [ 受験情報研究会 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:30時点)
感想(0件)

出口の好きになる現代文(センター対策編) 大学入試 [ 出口汪 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:31時点)
感想(1件)

9割とれる最強のセンター試験勉強法改訂版 [ センター試験対策研究会 ]

価格:1,296円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ドラゴン桜 特別編集 センター試験対策篇1巻【電子書籍】[ 三田紀房 ]

価格:648円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ちょっと一息。。

極旨秘伝のタレ漬け 牛 ハラミ 1kg 約4-6人前 肉 牛肉 焼肉 訳あり

価格:2,689円
(2019/6/30 06:33時点)
感想(903件)

【早い者勝ち】 あなたのお名前、残ってる?







[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓


7月の進研記述が返ってきた

7月の進研記述模試が返ってきました。

前回の6月のマーク模試ドッキング判定が出て、いよいよ本番さながらの雰囲気になってきた。。


ダニ・ハウスダストにふとんクリーナーレイコップ

各教科の偏差値。なお、カッコ内は校内

国語 57.7 (53.6)

数学 62.9 (66.4)

英語 64.7 (61.3)

物理 61.8 (62.7)

化学 54.3 (55.0)


合計 63.0 (63.0) 

う~ん。ひどい。1年、2年の時は偏差値75~70の間をウロウロしていたが、70を切るどころか、65も切っている。。。

明らかに右肩下がりになっています。

国語が偏差値が悪いのは分かるが、化学が偏差値55を切っている。

これでは理系のくせに、化学で勝負が出来ない。

これは致命的

得点源であった数学も英語もどちらも偏差値70無くて冴えない。

祝い金がもらえる賃貸情報サイト「キャッシュバック賃貸」

もちろんこんな結果なので、ドッキング判定もE判定。

そろそろ現実を見ないとダメですね。。。

でも、もうこれ以上勉強できないぐらい、頑張っているのですけどね~。やはり勉強は時間じゃなく、質が重要ですね。勉強の質を上げないと、まずいね!!

 

今までの推移はこちら ↓

独学のキミにすすめるセンター試験攻略法 センター対策・自分マニュアルづくり基本編 [ 受験情報研究会 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:30時点)
感想(0件)

出口の好きになる現代文(センター対策編) 大学入試 [ 出口汪 ]

価格:1,404円
(2019/6/30 06:31時点)
感想(1件)

9割とれる最強のセンター試験勉強法改訂版 [ センター試験対策研究会 ]

価格:1,296円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ドラゴン桜 特別編集 センター試験対策篇1巻【電子書籍】[ 三田紀房 ]

価格:648円
(2019/6/30 06:32時点)
感想(0件)

ちょっと一息。。

極旨秘伝のタレ漬け 牛 ハラミ 1kg 約4-6人前 肉 牛肉 焼肉 訳あり

価格:2,689円
(2019/6/30 06:33時点)
感想(903件)

祝い金がもらえる賃貸情報サイト「キャッシュバック賃貸」







[広告]


大学受験ランキング

にほんブログ村 受験ブログ 受験生の親へ
にほんブログ村

 

干すよりきれい!!
↓ ふとんクリーナーのレイコップ ↓