ちょっと前から、キャンパーの間で流行っているエアーベッドを購入。
昔なら銀色や水色のマットをグルグル巻いていましたが、こちらに完全に変わりましたね。寝袋だけだと、どうしても朝起きると腰が痛くてたまらないので、銀色のマットを愛用していたが、こちらのエアバッグのほうがはるかに寝心地が良い。
そしてなんと言っても、銀色マットよりもはるかにコンパクトになります。ツーリングやサイクリングで銀色マットをグルグル巻いて背中に背負っている姿はもう見なくなりましたねぇ~。
今回、GMAULEEというブランドのエアーベッドを購入しました。折りたたんだ状態では22×10cmと手のひらサイズ。重さは550gと小さいペットボトルかハーフサイズの牛乳パックといった感じ。
ホームページ作成サービス「グーペ」
まず、巾着袋から取り出すと、ペラペラな布切れが出てくる。長さ195m×横幅65cm。
空気を送り込む為のポンプ代わりになる突起が目立ちます。
なんか、ペラペラな感じだが、ここから突起の部分を押して膨らます。
100回ほど押した感じ。意外にも変化が少ない・・・。
150回ぐらいで完成。ものの数分で簡単に膨らんだ。厚さは6.5㎝。
ぱっと見は細長く、寝返りしたら落ちるのでは?という感じだが、意外にも安定している。この上に寝袋を敷いて寝てみると、パーフェクト。体の重さを分散してくれるので、非常に寝心地がいい。この細かい分割のおかげで、風船の上で寝ているようで落ち着かない・・・・といった感覚は有りません。
この手のエアーベッドはどれも同じで細長く、テントの中では無駄に横幅は取れないので、細長いようです。どうしてもダブルサイズが欲しい人は、連結して使うことが出来ます。
このコンパクトさならバッグの中に入れてもかさばりません。友人宅に遊びに行く際も、薄手の寝袋とこのエアバッグを持参して行けば、快適に寝ることが出来ます。
この手のエアーベッドは自動膨張タイプとこのようにプッシュタイプの手動ポンプ式が主流。外部のポンプを使う物もあるが、荷物になるし、口で膨らませるのは非常に疲れる。色々レビューを見たが、自動膨張タイプは若干重たいのと、結局最後はパンパンに張らないので少し口で息を入れるらしい。150回の苦労よりも、軽量・コンパクトのほうをセレクトしました。
ちなみに、どのタイプも畳む時は簡単で、空気量も少ないので、すぐに空気が抜けます。
これ、本当に便利だわー。災害時にも使えるし、急なお客さんにも対応できるし、ボロ宿のせんべい布団でもこれが有れば腰痛になりません!!もっと早く買えば良かったと思います!!
早速来週、子供の下宿に転がり込む時に使ってみようかな?
![]() |
イスカ 203602-コンフィライトマットレス-120(半身用)グリーン【ISUKA】シュラフマット スリーピングバッグマットレス 寝袋マット ウレタンマット エアーマット キャンプ用品 登山用品 価格:8,030円 |
[広告]