先日、釣ってきたヤリタナゴたちを水槽とビオトープに少しずつ追加して入れた。
これで、寂しかった水槽がにぎやかになった。
1匹だけカワムツの子供も入れてみた。
なんと、この真夏の時期なのに、メスのお尻から産卵管が・・・・。どうやら真夏でも産むようです。ただ、この水槽は残念ながら、真夏は灼熱地獄で、産卵に必要な二枚貝が生きることが出来ないのです。
非常に風通しが悪いところで、真夏はいつも水温が35度以上になり、エビなど高温に弱い物は死滅します。当然、ドブ貝なども長く生きれません。
【早い者勝ち!】 .com/.net/.jp ドメイン取るならお名前.com
庭のビオトープは水深があって、夏でもさほど水温が上がらないし、水質も安定しているので、産卵が期待できるのはビオトープ側に放流したほうですかね~。ただ、ビオトープ側はノー管理なので、孵化しても親含めて外敵に食べられてしまうので、まあ無理でしょうね。
また、久しぶりに、ドブ貝から稚魚が孵化して浮上するところを見たいねえ~。来春かな?!
皆さんもタナゴを飼ってみませんか?熱帯魚のようなヒーターもいらないので、金魚用のセットでOKです。最近は結構安く売っているので、お手軽に始められます!!
![]() |
価格:1,590円 |
![]() |
ヤリタナゴ 1匹 (S~M)5cm~9cm前後 タナゴ 淡水魚 川魚 【2点以上7000円以上ご購入で送料無料】 価格:290円 |
![]() |
価格:680円 |
[広告]