《一般か推薦か》

実は自分が受験生であった時、推薦などという制度があることすら知りませんでした。当時は自分の希望の国公立に合格するものと信じており、私立含め他の選択肢は全く眼中になかったのです(後から思うと愚か者です)。自分の子供が受験になり、初めて色々な入試形態があることを知りました。そして企業が求めているのも、金太郎飴のような人間ばかりではないことも知りました。そして昨今多くなってきているAO入試もあると言うことが分かりました。


何より驚いたのが私立大学の半分以が推薦や内部生であるという事実に驚愕しました。一般しか知らなかった自分は何だったのだろうか?と愕然としました。2015年データですが、早稲田・慶應ですら約60%しか一般入試はいません。なんと国立大学も85%で9割を切っているのです。一体何なんでしょうか?少子高齢化で子供の人数が減ってくると、どの大学も一発勝負の一般入試よりも、素性のはっきりした優秀な学生を早くゲットしたい・・・大学の青田刈り状態でしょうか。確かに、大学にしてみれば、一般入試で来る意志があるかどうか分からない学生や素性が良くない一発勝負の学生に翻弄するより、「確実に入学の意志がある学生をある比率で確保したい」という経営側の思惑は理解できます。企業においても、やはり部活動でキャプテンで頑張ってきた学生のほうが、単なるガリ勉より使える人材であることは間違いありません。そうなってくると、受験者側も通り一辺倒の受験対策ではなく、高校1年、2年は色々な可能性に対して、備えておく必要があります。いやらしい話ですが、推薦やAO入試に備えて色々な種をまいておく必要があります。この辺りはやはり親のサポートが必要です。なんせ、子供達は学校の勉強や部活動で精一杯で、そんな戦略まで気をまわしている余裕はありません。・・・ということで、表題に戻りますが、どちらが良いという議論ではなく、親としては子供がどの入試形態になっても良いように、情報収集から種蒔き(これは別途書きます)までサポートしてあげましょう。


[広告]

安いドメインならこちらも ↓