無謀にも完全陸生のツノガエルをテラリウムで飼育。

実はオタマジャクシから飼育しており、水から陸へ・・その過程を、飼育してみたく、テラリウムで飼ってしまいました。
初めは3cmぐらいのオタマジャクシでしたが、毎日赤虫をバクバク食べて、一回り大きくなってきたら、カエルの模様が出てきて、少しゴツゴツした感じになってきた。
そのうち前足が出てくるので、そしたら上陸準備をしましょう。水位を下げて、流木など上陸できるものを置いておきましょう。水面から顔を出すことが多くなったら、体の半分ぐらいの水位にして完全に陸上化させましょう。
上陸したら、エサを赤虫からフロッグフードにしましょう。その際、なかなか怯えて食べない個体がいるそうですが、我が家は上手くいきました。はじめての陸上食は念のためメダカをあげて、2回目からはフロッグフードを半分に折った物をあげ、しばらくしたら1本食べるようになりました。
初めての人でも簡単に読めちゃう。コミック1冊100円レンタル、Renta!

毎日赤虫を大量に食べる。

少し模様が出てきた。

前足が出てきたら、上陸準備。

3ヶ月で資格!FP2級・3級速習編で完成! ★ぶっちぎり宅建ライブ開講★

水位を徐々に下げていきます。

陸上化成功!

水の出口にカエル用ソイルを敷いてあげました。基本的に陸上のカエルなので、泳ぎは苦手で、泳いでいるというか、溺れている感じ。。。、

オブジェのようにじっとしていますが、夜中にゴソゴソと動いているようです。

[広告]
泳いでいるというより溺れています。

毎日フロッグフードを食べます!その食べっぷりはお見事。

30年の実績!加藤講師の簿記講座 簡単で忘れられない覚え方、伝授します!

少し大きくなり、植物をなぎ倒すぐらいになってきました。


順調に育っていたクランウェルツノガエルですが、ある日水中で溺れて?!死んでいました。最近、水中のメダカが気になり何度もダイブしていたのですが、そのたびに溺れて、あわてて流木や陸地にしがみつく・・・ということを繰り返していたのですが、本当に溺れているとは。。。、そろそろ、別の場所に移そうと思っていた矢先で残念。

